Column

コラム

「スウェーデンハウスで見つけたしあわせのカタチ」出会い編

 

初めまして、 クロダハウスオーナーのノアベル(妻)です。
私たち夫婦は2022年の6月に、 スウェーデンハウスを新築しました。
現在は子供1人、 猫2匹と一緒に仲良く、 快適に暮らしています。
スウェーデンハウスが好きすぎて、 Instagramでも細々と暮らしを発信をしていますので、 良ければ探してみてください。
今回は、 私たちとスウェーデンハウスの出会い、 また、 どうして選んだのかをお話しいたします。
もし、 お家選びを悩んでいる方の一助になれば幸いです。

スウェーデンハウスとの出会い
私たちがスウェーデンハウスと出会ったのは、 2021年の春先のことだったと記憶しています。
この頃はコロナ禍とそれが一因のウッドショックで、 どのホームメーカー、 工務店に行っても木材の値上げの話がありました。
色々なメーカーを巡っていて、 その日も帰り道。 ふと、 北陸スウェーデンハウスの石川県庁北モデルハウスが目に入りました。

「ちょっと気になってたんやよね。 入ってみん?」ヨーロッパミーハーな私は、 スウェーデンという響きだけでモデルハウスに入りました。
アポイントもなかったのですが、 営業の方は快く迎えてくれました。 無垢材の床、 大きな窓。 豪華すぎて、(高そう、 予算的に無いな…)と正直私は思いました。

モデルハウスから帰る途中、 そのことを夫に話すと、 なんと夫は「俺はすごくよかった、 家としての機能がとても優れている点が気に入った。」と、 まさかの発言。
行く前は名前すら知らなかったのに…ここから、 北陸スウェーデンハウスが私たちの選択肢のひとつになりました。

 

見学会に行こう!
その後もいくつかメーカーを巡りましたが、 機械に頼りすぎだったり、 断熱材が微妙だったり。 夫はスウェーデンハウスに出会ってから家の気密性や断熱性についてかなり勉強していたので、 他にお眼鏡に適う所はありませんでした。
時は流れ、 いよいよ残ったのはとある工務店(私)と北陸スウェーデンハウス(夫)。
私的には、予算オーバーが一番気になっていました。 二つの会社の完成見学会に毎週のように行きました。

構造見学会にも参加しました。 建設途中の構造を見ることができる貴重な機会です。
スウェーデンハウスは2✖4工法を採用しているので、 壁を板で支えている。
日本に多い在来工法は柱をクロスさせているのに対して、 頑丈で気密性に優れる。
文字で何度もみたことでしたが、 実際見ると「なるほど、 こういうことなのか…!」と納得。
地震大国の日本、 耐震性は大切です。また、 スウェーデンハウスの木材はスウェーデン産の80年以上の木材を使用しています。
スウェーデンは計画伐採をしているので、 若い木を無闇に切ることはありません。
実際に使用しているスウェーデンの木材の一部が平均台のように浮かせて置いてあり、 乗ってみてください!と言われて乗ったのですが、 全然しならない。
もう一つの良く使われる木材は真ん中に行くに連れかなりしなりました。 年輪の数、 密度の違い。 スウェーデンハウスの木材の質の良さを体感することができました。
普段は見えない所ですが、 とても大切な事ですよね。

運命の日
そして、 ある夏のとても暑い日。 スウェーデンハウスの完成見学会で、 クーラーが消えている家の涼しさにとても驚きました。
外は暑く、 西陽も燦々と当たっていたのに、 部屋の中はとても快適。 日本特有のジメジメした夏を感じさせない、 さらりとした空気。 一階も二階も、 トイレまで温度差を感じない。
そういえばモデルハウスもトイレまでとても快適だったな…と思い出しました。
その帰り道、 夫に「スウェーデンハウスにしよう」と言いました。
私は、 自分の体が感じた「気持ちいい」に従うことにしました。
毎日、 こんな気持ちいい空間で過ごすことができたら本当に「快適」だろうな、 と。
これからの未来、 暑くなっていく日本、 そして冬の北陸の寒さ、 高くなる光熱費のことを考えたら、 元がとれるんじゃないか?とも思いました。
その後、 夏が終わる前に北陸スウェーデンハウスと契約をしました。
FPさんとも相談しながら、 自分たちに払える予算内で、 とても満足のいく家を建てることができました。
※実は北陸スウェーデンハウスはパッケージプランが驚くほどあるので、 予算が気になる方は一度プランを確認するのを強くオススメします。
パッケージプラン

では、 実際に家に暮らしてみて、 どう「快適」なのか。 不満はないのか。 この辺もいずれお話しできればと思います。
家を建てた時の打ち合わせのこと、 こだわりなど…も共有したいです。
長々と読んでいきただき、 ありがとうございました。

猫も快適そう。

Instagramはこちら